またまた間が空いての投稿になってしまいました!!

お恥ずかしい話ですが、実はサイトに入る為のパスワードを忘れてしまって…自分のサイトなのにログインできずにいました笑。無事パスワードも判明し、またブログ等更新できるようになりました(^^)

今のところライブ等の予定もなく、色々あって楽曲製作も止まってしまっているので…相も変わらずまたまた楽器紹介です。「またかよ~」と思わずどうかお付き合いください!!

先日ご紹介したグリーンのギターとそっくりですが、ベツモノの1本。1999年製のストラトタイプ、色はオーシャンターコイズと呼ばれる爽やかなカラーです(あ、グリーンギターの色ですが正式にはブリティッシュレーシンググリーンと呼ぶらしいです)♪「2号機」なんて呼んでます←エヴァかよ…って笑。

ピックアップ等の電気系統はオリジナルのまま、コンデンサーをビンテージのWEST CAP製に交換してみました(グリーンも、コンデンサーはビンテージのWEST CAP製が付いてます)。ブリッジをFender製に交換し、イナーシャブロックはグリーンと同じ分厚い鉄製です。音が良く響くし、良く伸びます♪塗装の欠けとかあるものの、22年前のギターにしてはまぁまぁな状態です。ブリッジ下の傷、元々アユ(浜崎あゆみさん)の『A』のマークが接着剤でベッタリと張り付けられてました(^m^;)それはそれで格好良かったのですが、やはり剥がしました苦笑。

グリーンとの一番大きな違いはメイプルネックである点かと。

元々ローズウッドの方が好みなのですが、「色んなギターに触れなければ!」と何故か突然に一念発起してメイプルネックにチャレンジしてみた次第。グリーンのネックと比べると少しエッジが立っていて、幅も少し広いように感じられます。「どっちも違ってどっちも良い」という印象です。音はやはりジャキっと立ち上がりの良い音がします♪

”ボロボロのジャンク状態”で手に入れてアレやコレや直したのですが、裏蓋のシールだけはそのままにしてみました。元来前オーナーさんの影が見えるのって嫌な性分なんですが…自分でも不思議ながらこのシールはそんなに嫌に感じなくて。『A』は剥がしましたが、THE STONE ROSESは残しました笑。

インスタでも紹介したのですが、ヘッドはかなり苦労しました。なかなかイケイケなアゲハのシールが貼ってあったので綺麗に剥がし、ペグも80年代中頃の日本製に交換しました。あ、苦労の内容は是非インスタで★

さてこのシール跡で悩んでまして。最近見つけた”レプリカスタンプ”を貼りたくてしょうがないのです!!スゲー貼りたいのです!!わかる方にはわかる、「おーっ!!」となるであろう、コノ↓切手。

「ヘッド裏に貼りたいけれど、貼っちゃうのも勿体ないし」…と絶賛悩み中です(-m-;)

またの機会に、この切手について色々調べて掘り下げてみるのもイイですね♪

また長々しく愛器をご紹介したのですが、要は「誰かに楽器の話を聞いてもらいたいだけ」なのです笑。くだらない独り言にお付き合いくださり、有り難うございましたm(_ _)mさぁさぁ愛器達に活躍してもらって、良い楽曲ができるように頑張りたいと思います!!