Skip to content

MJ Official

MJ=マブジョン=馬渕英将公式サイト

  • About MabuJohn(マブジョン)★
  • マブジョンの独り言。(ブログ)
  • MJ公式ショップ
  • INSTAGRAM
  • MJTV-You Tube channel
  • 出演依頼・お問い合わせ
  • Privacy Policy
John Mayer謎の12弦、Martin ‘OO12-35’ from 1973?!
BLOG, INSTRUMENTS/機材, MUSIC

John Mayer謎の12弦、Martin ‘OO12-35’ from 1973?!

Posted on 2024年2月21日2024年2月21日 by mabujohn

今日の話題は1970〜1980年代にかけて製作されていた鈴木バイオリン(Three S)の『Troubadourトルバドゥール(吟遊詩人)』シリーズの1本。”TG-035T”という12弦ギター。なかなかレアな、所謂”ジャパン・ビンテージ”と言われる一本です。

敬愛するジョン・メイヤーが昨年よりスタートした『John Mayer SOLO Tour』にて使用している”謎の12弦ギター”がありまして、それに「ソックリや!!」ということで入手したギターです。

なかなか使用頻度の高いOOサイズの12弦ギターなのですが、とても謎が多いのです。今も昔もMartin社のラインアップには無い機種で、「特注で作られた品ではないか?」との憶測がされていました。ネットやインスタ界隈のJMファンの間でも、???マークが飛び交っていました笑。

この程発売された『ギターマガジン2024年3月号』にはその近影と、現時点でわかり得る限りの情報が掲載されていました。それによると”Martin社の帳簿には、1973年に一本だけ’OO12-35’というギターが製作された記録がある”のだそうで。これがそのギターなのかどうかは不明だそうですが、僕個人としては勝手に「そのギターじゃんか!」と信じていたりします(^^;)ま、それはいいとして…

今回のギタマガはJMファンにとっては”神号”と呼べるかと思います。是非ご一読くださいまし♪

さてさて、話は僕の所有機Three S ‘TG-35T’に戻ります★

ジョンのギター程古くはないものの、おそらくは1970年代後半から1980年代の極初頭に製作されたギターと思われます。製作数もかなり少ないと思われ、楽器屋さんでは「随分貴重なギターをお持ちですねぇ」などと感心されました。当時のカタログによると販売価格35000円で、今見てもなかなかニッチな線を攻めているシリーズであることがわかります。

この『Troubadourトルバドゥール(吟遊詩人)』もまた、なかなか謎が多いシリーズかと思います。何しろ数が少ないので、ネットで検索してもあまり詳細なことがわかりません。”1”から始まるシリアルナンバーなのですが、ネット上で「これは通し番号ではないか」という説を見つけました。通常Three Sのシリアルナンバーは例えば「800402」であれば、「(19)80年の04月02日製造」を意味するのだそうです。

※下二桁の数字は”何本目に作られた(↑この場合02本目になる)”を意味するという説もあるそうです。ただ、”下二桁は日にちを意味する”説が有力なのだそうな※

話を所有機に戻します笑。トップはスプルース単板、サイド&バックはローズの合板。ネック材はナトーで、指板はローズ材が使用されています。JMのギターはネックがおそらくマホガニーで作られていそうですが、「それ以外の木材は同内容なのでは?」などと勝手に想像しています(^3^;)

僕が入手した時点ではネックの状態が悪く、弦高がかなり高い状態でした。前所有者の方も「コレクションとしてお譲りします…」という感じだったのです。勿論コレクションするに値する希少なギターです。でも、せっかく手に入れたのなら「JMみたいに’Last Train Home’を弾いてみたい!!」「JMみたいにこのギターでSomething Like Oliviaを弾いてみたい!!」と思ってしまうのがファンなのです(^m^;)ということで、渋谷の沖田ギター工房に持ち込んだのが昨年10月でした。

沖田ギター工房(渋谷)さんは3ヶ月の期間をかけ、丁寧に大切にこのギターを直してくださいました。担当してくださった方も「希少なギターですからね、しっかり作業させていただきました」と言ってくださり、OGSにお願いして本当に良かったと心底感謝している次第なのです★修理内容としては…

・ブリッジ剥がれの接着

・ブリッジ割れの修理

・トップ板の割れ修理

・フレット擦り合わせ

・弦高調整

・牛骨サドルの製作

結果、預ける前よりもだいぶ弾き易いギターに大変身して帰ってきました(^^)しかも牛骨サドルはサービスで製作してくださいました。「(サドル製作は注文には入っていませんでしたが)大切なジャパン・ビンテージなので、しっかり鳴るように交換しました」とのこと。職人さんの粋な計らいでした♪♪♪(ギターの細かな写真はインスタの方に投稿しておこうと思います★)

最後に職人さんから「何故かわからないんですけど、中に木片がへばりついてたんですよ。一応お返ししますね笑」と。かくして、使途不明の木片も一緒に戻ってきました笑。

ということで、今日は希少な12弦ギター”TG-035T”についてでした。ではまた★

12string guitar12弦ギターbeatlesGuitarjaywalkjohn mayerjohn mayer solojohn mayer solo tourjohnlennonjohnmayerjohnmayersolojwalkmartinOO12-35thejaywalkThree sギタージョン・メイヤージョンメイヤージョンレノンスリーエスビートルズマブジョン宅録鈴木バイオリン馬渕英将

投稿ナビゲーション

Electro-Voiceの名器’EVM-12S’!!!!
のんびりギターの弾き比べをした話♪♪♪

マブジョンの独り言。(ブログ)

  • 生存確認&Updates!! 2025年5月7日
  • Eric Clapton’s Gibson ES-335(1964)…episode no.4!!〜FINAL〜 2025年4月9日
  • Eric Clapton’s Gibson ES-335(1964)…番外編!! 2025年4月2日
  • Eric Clapton’s Gibson ES-335(1964)…episode no.3!! 2025年3月30日
  • Eric Clapton’s Gibson ES-335(1964)…episode no.2!! 2025年3月29日

カテゴリー別の記事リスト

BLOGDTM/DAWINSTRUMENTS/機材LIFELIVEMUSICRELEASE

タグで検索

beatlesBTSdawdiydtmGuitarjaywalkJMjohnlennonjohn mayerjohnmayerjwalkSilverskythejaywalkts10tube screamerエフェクターギターギター改造ジョン メイヤージョンメイヤージョンレノンジョン・メイヤービートルズピックマブジョンライブ宅録改造馬渕英将

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2020 | All Rights Reserved. Musicaholic by Shark Themes | Privacy Policy